
英語を勉強していくと、必ず目にする「since」ですが、この「since」を使ってどういうことを表現できるのか皆さんご存知でしょうか。
英語学習を始めたての頃の私はこの「since」は「~以来」という意味しか知りませんでしたが、実はこれ以外にも使える場面があることに少ししてから気づきました。
今回は「since」についての意味と使い方を説明し、例文を紹介します。
「since」とは
最初に「since」はどういう単語で、どのような意味を持っているのかを説明します。
まず「since」は主に3つの使い方があります。
接続詞
1つ目の「since」使い方は接続詞として使う方法です。おそらく皆さんが一番最初に思い付くのはこの接続詞の用法だと思います。
接続詞は文と文や節と節をつなげる際に使う語句のことで、この接続詞として使う「since」の意味は2つあります。
1つ目が「~して以来、~してからずっと」という過去の時点からずっと何かの行動をし続けていることを表す用法です。
2つ目に「because」や「as」のように「~なので、だから」というように理由や根拠を表す用法があります。
前置詞
2つ目の「since」使い方として前置詞として使うことができます。
「since」の前置詞としての意味は「~からずっと、~以来」です。
副詞
3つ目の「since」の使い方として副詞として使うことができます。
「since」の副詞としての意味は「その後、それ以来」です。
接続詞「since」の例文を紹介
例文1
John and Tom have known each other since we were 5 years old.
(ジョンとトムは互いのことを5歳の時から知っている)
過去のある時点から現在にかけてのことを表す現在完了を使うときに「since」を併用することがほとんどです。
例文2
Since I had a plan to hang out with my friend, I had to turn down the other friend’s invitation.
(友達と出かける予定があったため、他の友達の誘いを断らねければならなかった)
次に例文2では接続詞のもう1つの使いかたとして「~のため」という理由や根拠を表す用法を使っています。
先ほどの文とは違い、こちらの意味で「since」を使う場合「since」はたいてい文頭に来ます。このように「since」が文頭にくる場合は、カンマで文を区切って分けなければなりません。
前置詞「since」の例文を紹介
例文
Paul and Lily have been happy since their marriage.
(ポールとリリーは結婚して以来幸せそうである)
副詞「since」の例文を紹介
最後に副詞として「since」を使うとどうなるのか見ていきましょう。
例文1
Silvia was born in Belgique, and has lived there ever since.
(シルヴィアはベルギーで生まれ、以来ずっとベルギーに住んでいる)
この例文では文末の「since」が「lived」を修飾しています。
この例文で使われているように「ever」が「since」を修飾して、「以来ずっと~」というような、より強調したニュアンスを出すこともできます。
例文2
He suffered a fracture 2 years ago, and has not engaged in high-load exercise since.
(2年前に骨折をして以来、負荷の高い運動をしていない)
この例文では、現在完了の否定形「has not」と「since」で「以来~していない」ということを表現しています。
先ほどと同じように動詞の部分「engaged」を「since」が修飾しています。
おわりに
「since」は「~以来」という意味を持っていることに関しては共通していましたが、接続詞や前置詞、副詞それぞれで「since」を入れる位置が変わってきたりなど様々な違いもありました。
また、この「since」は「完了形」とよく併用されるので、これを機にそちらも復習してみるとより一層理解が深まっていいと思います。