
「nevertheless」を使用した例文を紹介します。また、その例文を使用して「nevertheless」の意味や使い方なども説明します。
「nevertheless」の意味と使い方
「nevertheless」は「それにもかかわらず」という意味なのですが、毎回その訳がしっくりくるとは限りません。「前の文章の内容は事実であると一応認めながらも、それでも」というニュアンスで覚えて、文脈に合わせて日本語訳を工夫するといいでしょう。
「nevertheless」は接続副詞です。文頭、文中、文末のどこにでも置けます。
では、実際に「nevertheless」を使用した例文で、いろいろなケースを説明していきます。
例文1
It was raining. Nevertheless, she went out to play tennis.
(雨が降っていた。それにもかかわらず、彼女はテニスをしに外に出た)
接続副詞の「nevertheless」の後ろにはカンマを打つのがルールなので、忘れないようにしましょう。
例文2
What you said was true. Nevertheless, it was rude.
(あなたの言ったことは真実だ。そうなんだけど、失礼だよ)
あなたが言ったことは真実だという内容自体を否定するわけではなく、その内容を認めた上で、「それはそうなんだけど」と意味です。
この例文に「それにもかかわらず」の訳を当てはめると日本語がおかしくなってしまします。
次は「nevertheless」を文中に入れた例文です。意味は文頭や文末に置かれた場合と変わりません。前後にカンマが打たれているのがポイントです。
例文3
He didn’t have enough time to prepare for the exam, but nevertheless, passed it with flying colours.
(彼は十分な試験対策をする時間がなかったが、それでも楽々と合格した)
「but」と「nevertheless」は意味が似ているので、この使用方法は間違いだと思われがちですが、「and」や「but」などの接続詞とあわせて使用することも可能です。
例文4
He isn’t a perfect man, but she loves him, nevertheless.
(彼は完璧な人間ではないが、それでも彼女は彼を愛している。)
こちらも「but」との併用ですが、「nevertheless」が文末にきているパターンです。
正式には「nevertheless」の前にカンマが必要ですが、省略するネイティブも多いようです。
例文5
My boss offered me a pay raise; nevertheless, I left the company.
(上司は私に給料アップを提案した。それでも私はその会社を辞めた)
「nevertheless」は接続詞ではないので、文(S+V)と文(S+V)をつなぐことができません。
そこで活躍するのが、セミコロン(;)です。セミコロンをはさめば、文と文の間でも「nevertheless」を問題なく使用できます。
「nevertheless」と「however」の違いは?
「nevertheless」と意味も使われ方もほとんど同じ接続副詞に「however」があります。
このふたつの単語の大きな違いは「nevertheless」は文語体で「however」が口語体ということでしょう。日常会話では「nevertheless」はほぼ「however」で代用されるので、めったに耳にすることはありません。
接続副詞と接続詞の混同に注意
「それにもかかわらず」「しかしながら」という「nevertheless」とよく似た意味の表現に「but」「though」「although」「even though」「even if」などがあります。
実は、意味は似ていてもこれらは接続詞なので、接続副詞の「nevertheless」とは文中での使用方法が異なるのです。「though」には接続副詞としての使用方法もあります。
例文1
I am a vegetarian, but I sometimes eat fish.
(私はベジタリアンですが、ときどき魚を食べます。)
例文2
I sometimes eat fish even though I am a vegetarian.
では次に「nevertheless」が選択肢に含まれている文法語法問題を紹介します。
問題1
( ) he was very intelligent, he was rather modest.
選択肢:A.Nevertheless、B.Though
正解:B
ふたつの文がカンマでつながれているので、接続副詞の「nevertheless」は使用不可。したがって、接続詞の「though」が適切。
問題2
It was cold. He left without his coat, ( ).
選択肢:A.nevertheless、B.although
正解:A
接続詞の「although」は文末には使えないので、答えは接続副詞の「nevertheless」
おわりに
日常会話では「nevertheless」ではなく同じ意味の「however」を使用することが多いです。しかし、文章の中で「nevertheless」は使用されますので、マスターしておきましょう。