英単語を効率的に暗記する方法を紹介します

英単語の暗記は英語を勉強する上で避けては通れません。それでも「暗記できない」「頭に入ってこない」とよく言われがちです。これは特定の人だけでなく多くの人に当てはまることです。

そこで今回は、英単語を効率的に暗記する方法を紹介します。

スポンサーリンク

英単語帳を選ぶ時のポイント

数ある英単語帳の中から何を選んだらよいか分からなくなると思います。そこで、英単語帳を選ぶ方法ですが、まずは一般的にオススメとされている英単語帳を見てみましょう。

そして、自分が実際に使っていけそうかじっくり考えて決めるのが良いと思います。そうすれば、的を絞って自分に1番合ったものをすぐ見つけられます。

英単語帳を選ぶ基準

1. 見やすいこと
【理由】文字の大きさや色使いなど、皆さんの印象に良く見やすいものが英単語帳を使い続けられるポイントだと思います。

2. 英単語の頻出度合いがランク別にされていること
【理由】覚え始めや試験直前の見直しなどの際に、優先順序を立てて取り組めるから

3. 掲載語数が1500字~2500字のもの
【理由】限られた時間で英単語帳を繰り返して暗記する上で、この程度の語数が最適だから

4. 持ち運びやすいこと
【理由】英単語の暗記はちょっとした空き時間でも取り組めて、身に付くので、常に携帯するため

5. 英単語の例文が載っている事
【理由】英単語のみだと実際使うイメージがわかないため、例文の中で使い方を確認できるから

スポンサーリンク

英単語を暗記する方法

英単語を暗記する方法を紹介します。

英単語帳を1周回すのにどれくらい時間がかかるかをまず考える

例えば、試験までに英単語帳を何度回せるかを計算したうえで取り組むようにしましょう。そうすると1日で何個暗記しないといけないかが分かり目標ができます。

「それなら、試験までに何周回すべきか」が気になると思いますが、始める時期や試験の時期、それにこなせる個数も個人差があるので一概には言えません。

ただし、試験までに1周は回すべきです。時間が無くて難しい場合は、頻出度が特に高い単語だけに絞って暗記する方法をオススメします。

1つの英単語に時間をかけすぎない

「英単語を暗記できない」「飽きた」と思ってしまう人の多くが、英単語を1語1語丁寧に見すぎてしまいがちです。暗記しようと思い時間をかけて単語を凝視しますが、次に見たときには忘れている。これは、1語に時間がかかり1周してから次に同じ語に触れるまでに時間が空きすぎてしまっているのです。

「暗記したものはどうせまたすぐに忘れるもの」そう割り切り、パッパと先へ進みましょう。そして、1周回すのにかかる時間を短くし、短時間で同じ語に触れられるようにするのです。英単語帳を何周も回しているうちに、短期記憶から長期記憶に変わっていきます。

なるべく英単語を自分の声で発音する機会を作る

発音は、自分の声で英語を発し、耳でその音を聞き取れるのでスピーキングとリスニングの練習になります。

英単語帳は英文を読むためによく用いられますが、実際に英語を使うと、リーディングよりもスピーキングとリスニングの比重が大きくなります。つまり、英単語帳で単にリーディングの勉強をするのではなく、声に出して、聞いて学ぶことで、より実践で使える英語を習得できるのです。

たとえ発音ができなくとも、心の中で発音する方法でも効果はあります。音に出すつもりで頭の中で発音するだけでも、英単語の暗記をリーディング、スピーキング、リスニングの3つの方法で行えるので、定着度を高められます。

おわりに

英単語を効率的に暗記する方法を紹介しました。英単語の暗記は地道な努力が必要です。その分暗記できたときは達成感があります。

スポンサーリンク