英語のコロン(:)の意味と使い方を説明します

英語のコロン(:)はいろいろな意味と使い方があります。

具体例

コロン(:)以降に具体例を挙げる使い方

Lily likes various flowers: sakura, hydrangea, and gabera.
(リリィはいろいろな花が好きです。例えば、桜、アジサイ、ガーベラです)

Please buy the following foods: beef, cabbage and tomato.
(牛肉とキャベツとトマトを買ってきてください)

引用文

引用文の前にコロン(:)を付ける使い方
引用とは自分ではない他人が言ったり書いたりしたことです。

My homeroom teacher often says: “Study continuously every day.”
(私の担任の先生はよく言います。「毎日継続的に勉強しなさい」)

詳細説明

コロン(:)の前の文章を説明する使い方

Bob is tired: he spent clearing up house all day.
(ボブは一日中、家の掃除をしたので疲れています)

コロン(:)以降に説明する文章が書かれることで、詳細の内容まで表現できる文章になります。

言い換え

コロン(:)の前の文章を言い換えする使い方

Four-frame cartoon is usually made up of four parts: an introduction, a development, a turn and a conclusion.
(4コマ漫画は通常4つの部分で構成されています。起、承、転、結です)

スポンサーリンク

コロン(:)の前の文は完全な文章

英語のコロン(:)の前の文は、基本的に完全な文章になります。完全な文章とは主語と動詞などで構成されている第4文型のどれかに属する文章です。

第4文型はSV、SVO、SVOO、SVOCの4種類のことです。Sが主語、Vが動詞、Oが目的語、Cが補語です。

英語のコロン(:)の前の文は、基本的に完全な文章になりますが、コロン(:)の後ろは、完全な文でなくてもいいです。

[例文]
Michael has five kinds of paints: red, blue, yellow, white, and black.
(マイケルは5種類の絵の具を持っています。それは赤色と青色と黄色と白色と黒色です)

おわりに

英語のコロン(:)は上記のように、いろいろな意味と使い方があります。繰り返し勉強し、コロン(:)を修得しましょう。

スポンサーリンク