
「noun」の意味を説明します。また、「noun」の使い方を例文などを用いて説明します。
「noun」の意味
「noun」の意味は「名詞」です。
「noun」の使い方
「noun」の使い方を例文を用いて説明します。
例文1
A noun is used for subject and object.
(名詞は主語や目的語として使われる)
「subject」の意味は「主語」です。
「object」の意味は「目的語」です。
例文2
A word that modifies a noun is called adjective.
(名詞を修飾する語句は形容詞といいます)
「modify」の意味は「修飾する」です。
「adjective」の意味は「形容詞」です。
「A word that modifies a noun」の部分が主語になります。
「We call A B.」の意味は「私たちはAをBと呼ぶ」です。
この文章は第5文型の中のSVOC型です。
この文章を受動態に変換すると「A is called B.」となります。
例文3
A noun which is derived from a verb is called ”gerund” .
(動詞から派生した名詞は「動名詞」といいます)
「verb」の意味は「動詞」です。
「gerund」の意味は「動名詞」です。
「be derived from A」の意味は「Aから派生した」です。
上記例文の「gerund」についている「” ”」というマークは「クォーテーション・マーク」といい日本の文章でいうカギかっこと同じ役割を担います。
例文4
A pronoun is used instead of a noun.
(代名詞は名詞の代わりに使われる)
「pronoun」の意味は「代名詞」です。
「instead of」の意味は「~の代わりに」です。
例文4は第5文型の中のSV型です。
「A pronoun」が主語で「is used」が動詞句です。
「instead of a noun」が副詞句で「is used」を修飾しています。
副詞は名詞以外を修飾する品詞です。
例文5
A preposition indicates a specific word to put before a noun.
(前置詞は名詞の前に置かれる特定の単語を指します)
「preposition」の意味は「前置詞」です。
「a specific word」の意味は「特定の単語」です。
例文5は第5文型の中のSVO型です。
「a preposition」が主語、「indicates」が動詞、「a specific word」が目的語です。
「to put before a noun」は「a specific word」を修飾しています。「to put」は品詞が名詞の「a specific word」を修飾しているので不定詞の形容詞的用法です。
例文6
An article such as “the” and ”a/an” is attached before a noun.
(「the」や「a/an」といった冠詞は名詞の前につけられます)
「article」の意味は「冠詞」です。
「an article such as “the” and ”a/an” 」が主語です。
おわりに
「noun」の意味と使い方を例文などを用いて説明しました。英単語を覚えるときは一度覚えて忘れかけたときに再度覚えなおすということを繰り返すと短期記憶から長期記憶に移行しやすいです。